cloudy and rain

UNIXやLINUX、時事放談など気になったことを無作為に書きつらねています。 The topic which becomes matter of concern of UNIX and LINUX and society is written on world wide.

Saturday, July 07, 2007

ようやっとインストール、アップデート。Red hat Linux

ちょっと大変だったな。登録してあるVPNサーバーの接続がどうしても切れるんで、スクリプトを設置しようかと思ったMAC。しかしPerferenceファイルの場所は判っても肝心のVPNを動作させるアプリの起動スクリプトが置いてある場所が判らない。MACをターミナルでやってる人の人口は国内じゃ知れたモンなので、RHLでスクリプトを置いてそっちでアクセスすることにしたが、以前はFedora Coreだったけど、更新が多すぎるのと、やはり安定とはほど遠い。毎日コミュニケーションズとか、やたらにに国内の書籍は、FCを「かんたんサーバ」とか紹介するが、個人的にサードパーティ製のアプリの方じゃなくカーネルでのバクに対するタイムラグを考えると、FCはやはり個人でもサーバーには使いたくないという結論に達した。FreeBSDも候補だったが、ドキュメントの整備とか、定番の設定というトコまで、日本では成熟していない。個人的に使いやすさでは一番はDebian、安定ならOpenBSDだろうか。RHLも決して日本語のドキュメントが多い訳じゃないが、FCからフィードバックされた更新は信頼性は高い。むしろ個人でFCやBSDを使うのはかなり危険だ。精通するといってもそれぞれの特徴に対する知識が必要で、コマンドの統一性がない現状では、ベンダーの方が非ベンダー製OSに対し供給するのもリスクが伴うのは仕方ないし、それを避けたいのも当然だ。もし、自宅サーバーとか本気で考えるならDebianが一番良い。パッケージが充実しているしOSとしてもかなり使い込まれ、ドキュメントも充実している。何よりも選択肢が豊富であるのはカーネルに信頼がある証拠にも思える。開発者も多岐に渡っている。本格的にLinuxを思うとき、学ぶならDebianが向いている。
利用ではなく開発ということを考えると、時としてそれは生産性と利便性から離れ、ただ新しい技術や仕組みの追求になりがちで、利用の側に背を向けがちだ。
日本語の設定などその最たるもので、エンコードの設定、ロードの方法などはまずその通りなったことはない。設定ファイルの位置もバージョンが違えば当然僅かな差違が生じ、そこからスタートしたユーザーは更新の経緯を知ることもないので、初めからやり直しだ。
確かに新しい技術は革新をもたらすだろう。しかし利用者はそれよりも継続的な安定が何より安心なのは事実である。

無料カウンター

0 Comments:

Post a Comment

Subscribe to Post Comments [Atom]

<< Home